
全体向け
ダッシュボード設置及びメニューUIの改修
新たにダッシュボードを設置し、各設定・ページへのアクセスをより直感的にわかりやすく改修します。
バーチャルコントローラーによるアバター移動
現在のタップによる移動方法に加え、ボタンをタップするとバーチャルコントローラー(4方向の矢印)が表示され1回押すと数ピクセル移動、押し続けると移動し続ける移動方法を追加する。
記念撮影時の立ち位置微調整等にも活用ください。
俯瞰マップに撮影モードの実装
右上のモード切り替えボタンに「俯瞰撮影モード」を追加し、以下の仕様に画面表示モードを切り替える。
・自身のサークルスペース以外のスペース(外観+アバター+アイキャッチ+情報パネル+PR呟き)をぼかす。
・移動アバターは自分を除き全て共通の「タマゴ(黄色)アバター」に変換する。
・移動アバターは自分を除きテキストエモート非表示(ログは変わらず)にする。
・停止中の移動アバターは自分を除きハンドルネームを非表示にする。
サークル向け
作品展示機能の強化【2】
UIの見直しを行いより使いやすくします。先行して閲覧ビューワー機能の強化を先行して実装し、同時に予定していた作品展示設定については別途実装とさせていただきます。楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。
訪問ベルのメッセージ送信機能の廃止
「訪問ベル」は訪問アバターの一覧のみとして、訪問者にメッセージを送る機能を廃止する。
R18閲覧制限の機能強化の改修
R18閲覧制限のためのマスク表示をより認識しやすくするように改修します。
作品展示機能の強化【3】
展示作品の登録可能点数の大幅増にあわせてアップロード・保管時にプレグレスバーを表示するなど、より使いやすいように改修いたします。実装が遅れてしまい大変申し訳ございません。
拍手にお礼画像機能の実装
拍手へのお礼としてご自身の画像を表示する機能を実装します。
拍手メッセージのポスカ色紙画像生成【実装済】
自分に届いた拍手メッセージをポストカードサイズの色紙画像データとして生成することができます。画像データはそのままネットプリントに登録・印刷いただけますので、イベント参加の記念としてお手元に残していただければ幸いです。
主催者向け
イベント入室にログイン制を選択可能に
現在の「制限のない通常パターン」と「パスワード制」に加えてログインユーザーのみ入室可能にする「ログイン制」「R18ログイン制」を導入します。いくつかの追加改修箇所がみつかり実装予定を後ろに変更させていただきました。
主催するイベントに申込があった際の通知メール
自分が開催するイベントにサークル申込があった際に、主催者は通知メールを受け取ることができる機能
主催するイベントの参加サークルの展示内容権限
主催者は自分が開催するイベントに参加するサークルスペースの事前公開されていない掲載内容や展示内容をあらかじめ閲覧することができる機能の付与。
並び替え機能の強化【1】 【実装済】
画面上の並び替えリスト最左にCSVと共通のID番号も表示に。エアブー上でのサークル配置並び替えについてCSVとの相互確認を行いやすくする。
並び替え機能の強化【2】 【実装済】
画面上の並び替えリストにおいて、各参加サークルさんの配置用情報欄の入力情報を太字・先に掲載し、追加情報欄の入力情報 は細字・後に掲載する。
配置情報入力に関する締切設定や未入力アラート表示機能を実装 【実装済】
配置情報入力欄の入力締切日を設定することが可能になります。また未入力サークル様にはスペースにアラート表示いたします。
仮作成したイベントを自分で削除できるように改修 【実装済】
公開前の仮作成したイベントを主催者本人が削除できる様にする。誤って作成してしまったり、公開前に開催をやめる場合に自分で削除できる機能。
俯瞰マップで参加者としてNPCを設定することが可能になります。【実装済】
会場内を通常ユーザーと同じように移動し、参加者を迎え入れるNPC(ノンプレーヤーキャラクター)を主催者が設定できるようになります。移動する範囲を指定したり、入口、出口(交流エリア)に集合させることも可能です。
申込前に要項への誘導と同意チェクボックスの実装
各イベントの参加要項未読によるトラブルを未然に防ぐため、各イベントの参加要項へのリンクと申込前の同意チェックの機能を実装する。
【自動拡大】のラベル表記
【自動拡大】を設定しているイベントにはそのラベルを表記し、安心して申込しやすくする。
先着20スペース無料の有無を主催者選択制にする
有志イベントの「先着20スペース無料」を利用するか主催者が選択できるようにする。(無料キャンペーン終了前に実装)定期対策
作品展示の画質向上と安定配信
サーバー強化および配信システムの改善による作品展示機能の強化を進めています。皆様のご利用状況と負荷や安定性をモニタリングしています。
2025年4月・5月に画像関連の新たな負荷分散の仕組みを試験導入予定です。
セキュリティ対策のアップデート【定期対策】
・導入WAFの大幅強化済み
・より強固なセキュリティシステムを追加実装(2024.8)
・1日1回以上のセキュリティスキャン実施中
・リアルタイムトラフィック監視とセキュリティネットワーク参加中
・recapcha導入済み
・クレジットカード3Dセキュア2.0対応済み
サーバー強化【定期対策】
・サーバーの物理強化のみならず常にシステムの最適化・不要な負荷を取り除きます。
・サーバー構成を常に見直し、アクセス集中時においても安定した環境をご提供します。
現在、内容を精査し研究しているご要望
現在、いただいたご意見を精査し、どのように実現可能か研究しているものも多数ございます。より的確に開発できるよう、さらに具体的なご提案などがございましたら、是非ご意見ご要望をお聞かせください!
- 【主催機能】カタログにも配置No.を掲載したい
- 【全体機能】配置No.をよりイベントで活用できるようにしてほしい
- 【全体機能】リアルイベントのような配置図面などがほしい
- 【サークル機能】PRテキストを事前公開することができるようにしてほしい
- 【サークル機能】スペースのプレビュー機能