有志主催する

概要確認と本部ページの更新

基本概要の確認

この時点ではあなたのイベントはあなたしか見えておりませんので、安心ください。

仮作成時に設定した内容も多いと思いますが、公開後は変更できない項目もありますのでここでしっかり確認し必要に応じて修正しておきましょう。

イベント管理「開催概要」での確認項目

  • メイン画像
  • こちらは「スペース掲載情報の編集」をつかって更新してください。

  • イベント名
  • イベント名を確認し、必要に応じて修正・編集できます。

  • 主催者名義
  • こちらは「スペース掲載情報の編集」をつかって更新してください。

  • 開催日時
  • 開催日・開始時間〜終了日・終了時間を指定できます。最短3時間から最大48時間で設定可能です。
    公開後は変更できません。十分検討して設定ください。

  • 申込締切日
  • サークル参加受付の締切日を指定できます。公開後は変更できません。十分検討して設定ください。

  • 募集数
  • 最低 2 ~最大 300 まで(自動拡大で 500 まで受付可)設定可能です。ただし同日開催の他イベントあわせた募集総計は1500spまでとの制限がございます。先着設定順となります。

  • 自動拡大
  • 申込が募集数に達した場合、募集数を自動的に拡大する設定となります。設定した追加数分だけ満了の度に追加拡大します。自動拡大の可否は次の「ご案内」欄に記載しておきましょう。

  • ご案内
  • 出来るだけ簡潔に、イベントで取り扱う傾向・内容や、更新履歴のお知らせなどに活用ください。イベントの企画など詳しいご案内等は「スペース掲載情報の編集」でPRテキスト欄をご利用ください。

その他参加のルールを決めよう

基本概要の設定確認が終わったら、その他の参加ルールを本部ページに記載しましょう。

ジャンル対象範囲

主催者は自分が開催するイベントに対して、「オールジャンル」「特定のカテゴリー」「一次創作のみ」「特定作品の二次創作」「特定キャラ(または特定カップリング)の二次創作」など、一堂に会したいジャンル属性・対象を決めることができます。

展示・頒布に関するルール

主催者は自分が開催するイベントに対して、「既刊のみOK/NG」「展示のみOK/NG」「他ジャンルOK/NG」「R18作品OK/NG」など、サークルスペースの展示や頒布(通販)等についてルールを決めることができます。

開催日時・〆切以外のスケジュール

更新は本公開後でも問題ございませんがなるべく早めに決めましょう。

配置スケジュール
  1. 配置の有無
  2. デフォルトの席の並び順は「申込順」です。配置並び替えを行う場合は以下のスケジュールと合わせて本部ページに記載しておきましょう。

  3. 配置情報の入力期限
  4. 配置並び替えのための情報を参加サークルさんに入力してもらうための期限を決めておきましょう。期限近くになりましたら同報メールなどを使ってお知らせしましょう。

  5. 配置(並び替え)予定日
  6. 配置並び替えを実施し配置No.表示を行う予定日を記載しておきましょう。また配置No.を表示しましたら同報メールなどを使ってお知らせしましょう。

コアタイム

必ず設定しなくてはいけないものではありませんが、交流や企画のみんなで集まる時間を「コアタイム」として明記しておくと集まりやすくなります。

コアタイム例
  • サークルPR強化タイム:●日●時から●時まで
  • 応援メッセージ強化タイム:●日●時から●時まで
  • チャット交流タイム:●日●時から●時まで
  • 各種企画交流タイム:●日●時から●時まで
  • 記念撮影会:●日●時に×××に集合

参加ルールの更新

  1. 手順1:サークル情報の編集モードに切り替えます。
  2. 手順2:画面を下にスクロールして「PRテキスト欄」に参加ルールを記載しましょう。
  3. 本部を仮作作成するとテンプレートが記載してありますので参考としてご利用ください。もちろん全て削除して自由に作成していただいても問題ございません。

  4. 手順4:サークル情報を更新し編集モードを終了します。

おめでとうございます!公開までもう少しです。

次は配置情報欄の設定ガイドに進みましょう!
TOP